つくし文具店

お知らせ

8月の営業日と営業時間について

8月の営業日と営業時間について

8月のつくし文具店はサマータイム営業!
営業時間は14:00-19:00に変更になります。

COVID-19は収束どころか、感染拡大が続いていますので、
今後の状況により急遽変更になる場合がありますのでご了承ください。

詳細はtwitterでご確認いただけます。
https://twitter.com/tsukushi_bungu
(8/14金曜日が営業日に加わりました)

※以下の「ご入店に際してのお願い」にご協力ください
・マスクの着用をお願いします。鼻と口を覆ってください。
・除菌用品を入口に設置します。手指の消毒をお願いします。
・体調の悪い方、風邪の症状、熱などある方のご来店はご遠慮ください。
・狭い店内のため、入店は1組ごとにお願いいたします。
・長時間の在店はご遠慮ください。
・ネットショップもありますのでご利用ください。

オリジナルwebショップ
https://www.tsu-ku-shi.net/bungu/

15周年企画webショップ
https://294bungu.base.shop/

実店舗の営業再開について

実店舗の営業再開について

7月は不定期でお店を再開します。
営業時間は、これまで通り12:00ー17:00。
予約などは必要ありませんが、1組ごとの入店とさせていただくため、
先にご来店の方がいる場合は少しお待ちいただく場合もありますので、
ご了承ください。

オープン日の詳細については、追ってお知らせしますが、
まずは7月1日(水)から、再開です!!
<追記>
画像の営業日カレンダーでご確認ください。

とはいえ感染の収束はいまだ見えず・・・
ご来店には慎重を期していただけでばと思います。

※以下の「ご入店に際してのお願い」にご協力ください
・マスクの着用をお願いします。鼻と口を覆ってください。
・除菌用品を入口に設置します。手指の消毒をお願いします。
・体調の悪い方、風邪の症状、熱などある方のご来店はご遠慮ください。
・狭い店内のため、入店は1組ごとにお願いいたします。
・長時間の在店はご遠慮ください。
・ネットショップもありますのでご利用ください。

オリジナルwebショップ
https://www.tsu-ku-shi.net/bungu/

15周年企画webショップ
https://294bungu.base.shop/

つくし文具店15周年企画 294トーク 「デザインでできること」

つくし文具店15周年企画 294トーク 「デザインでできること」

つくし文具店15周年からはじまる、294トーク。
自分たちが使いたい道具を考え、いろいろリサーチして、 くふうしてデザインし、つくり手を探して製造して、 売り手とつながって販売して、個人として買って使ってみる。 その一連の流れがどうやったらうまく循環していくのか、「 つくるが くらしに しみこむ。」ためには、どうしたらいいのか。 それぞれの立場の人と共有する時間です。

記念すべき1回目のゲストは、
つくし文具店のデザインを手がけているドリルデザインの林 裕輔さんです。

ーーーーーーーーーー

つくし文具店15周年企画 294トーク オンライン
「デザインでできること」

「つくし文具店」は、 ドリルデザインの林さんとバーで飲んでる時のさりげない会話から はじまりました。

そして、ロゴ、店舗のデザインができ、その後、 オリジナル文具をつくることになり、 1年に1アイテムというゆっくりしたペースで商品の企画・開発・ 販売が続いています。

林さんは、これまで様々な人と話をすることで、 自分がやるべきデザインの方向性が見えてきたと言います。 このトークでは、 そんな林さんがそもそもどうしてデザイナーになったのか、 どんな人からどんな影響をうけてきたのか、 どんな考え方や姿勢でデザインに取り組んでいるのかなど、 ざっくばらんに聞いてみたいと思います。

日時:6月27日(土)10:30〜12:00
場所:オンライン(zoomで開催します)
参加費:無料
申し込み方法:下記リンクのpeatixからお申し込みください。
http://ptix.at/YP0Vis

話し手:林 裕輔(ドリルデザイン)
聞き手:萩原 修(つくし文具店 店主)

ーーーーーーーーーー

林 裕輔 YUSUKE HAYASHI
1975年神奈川県生まれ。 学習院大学経済学にて経済地理学を学び、 卒業後にデザインを学ぶ。多摩美術大学講師、東京藝術大学講師。

DRILL DESIGN /ドリルデザイン
林 裕輔と安西葉子によるデザインスタジオ。2001年設立。 プロダクトデザインを中心に、グラフィック・パッケージ・ 空間デザインなど、 カテゴリーを超えてデザインとディレクションを行う。アートディレクション、ブランディングデザイン、素材開発、 用途開発、技術開発の協力など、 カタチをつくる以前の段階からプロジェクトに参加することも多く 、クライアントと共に新しいデザインの可能性を広げている。
また、日本の高度な技術や素材をデザインを通して商品化し、 世界へ向けて発信することも積極的に行っている。これまでに、C anon、MUJI、Camper、Mercedes Benz、TIME&STYLEなど国内外の様々なメーカーにデ ザインを提供し、東京、シンガポール、ミラノ、パリ、 ストックホルムなどの都市で展覧会に出品している。


萩原 修   つくし文具店 店主/デザインディレクター 
武蔵野美術大学卒業。大日本印刷、リビングデザインセンターOZONEを経て独立。日用品、店、住宅、展覧会、書籍、雑誌、 ウェブなどを企画・プロデュース。コド・モノ・コト、 がようしラボ、中央線デザインネットワーク、国分寺さんち、 国立五天、 マルヒノなど複数のプロジェクトや拠点を立ち上げ、運営に関わる 。著書に「9坪の家」「コドモのどうぐばこ」「デザインスタンス」「デザインとコミュニティ」など。
明星大学デザイン学部教授、株式会社シュウヘンカ共同代表。

つくし文具店15周年企画「294 」

つくし文具店15周年企画「294 」

つくるが くらしに しみこむ。

2020年6月3日に15周年を迎える「つくし文具店」。
16年目から、みなさんといっしょに少しずつ変わっていきます。

「つながる くらしと しごと」をテーマに生活と仕事のつながりを考える
「つくし文具店」。
住宅街を開く店として、他の地域から人が訪れて欲しいと願った
「つくし文具店」。
デザイナーやメーカーをはじめ様々な人と偶然で必然の出会いがある
「つくし文具店」。
くせになるしかけがあるオリジナル文具を少しずつ増やしている
「つくし文具店」。
日直制から「ちいさなデザイン教室」という学びの場がはじまった
「つくし文具店」。

これからの5年、10年、15年を考え「つくし文具店」がどのように変化していくのか。関わる様々な人たちといっしょに、くらしの文化と道具を考え楽しむ場をつくっていきます。

これからの「つくし文具店」に向けて
「つくるが くらしに しみこむ」15周年企画です。
ぜひ、ご参加ください。いっしょに変化していきましょう。

ーーーーーー

●つくし文具店15周年「オンライン営業」
●ちいさなデザイン教室「オンライン公開授業」+「オンライン給食」
●期間限定「294 online SHOP」オープン

ーーーーーー

●つくし文具店 15周年オンライン営業
2020年6月3日(水)12:00〜17:00

この状況でしばらくお休みしている「つくし文具店」。日直という変わったしくみで店を運営していて、2012年からは「ちいさなデザイン教室」の生徒が日替わりで店番しています。この日は、日直経験者5人が1時間交替でオンラインで日直しています。気軽に遊びにきてください。

<日直>
12:00〜13:00  なんぶー(農業デザイナー)
デザインや野菜の配達とかしてます。ちいさなデザイン教室に入って暮らしのそばの魅力に気づきました。ゆる〜くひととつながる楽しさを学んだような。ひさしぶりで楽しみ。お昼食べながら日直しよー。

13:00〜14:00  スミレ(イラストレーター)
デザインとイラストをなりわいにしています。つくし文具店は私にとって、おばあちゃんの家でもあります。しばらく行けていないのでとっても楽しみ。昨年末に移住した鳥取から日直します!

14:00〜15:00  わんさん(常夜灯Living 店主)
メーカーで商品デザインをしながら地元で大好きなビールを絡めながら日常の基点になりたいと動いています。千葉県から3年間つくしに通ってましたがオンラインで日直する日が来るとはねぇ

15:00〜16:00  のむさん (本町企画)
さまざまなことの企画や編集をしながら、日野で地域の野菜や花や本などを売ったりしています。3年ぶりくらいの日直です。

16:00〜17:00  あべちゃん (シェアする料理家)
つくし文具店の隣町で、シェアキッチンをやりつつケータリングなどをしています。 久しぶりの日直(しかも遠隔)なので、そわそわしながらお待ちしていますね。


オンライン営業(zoomミーティング)に参加する
https://us02web.zoom.us/j/85723094080
ミーティングID: 857 2309 4080
パスワード: 799146

※zoomについては、以下を参照してください。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

ーーーーーー

●ちいさなデザイン教室「オンライン公開授業」+「オンライン給食」

2020年6月6日(土)
17:00〜18:30「オンライン公開授業」:テーマ「拠点」
19:00〜20:30「オンライン給食」
※どちらかだけの参加も可能です。
参加費:無料
定員:各30名

○17:00〜18:30「オンライン公開授業」
テーマ:拠点

拠点について、みんなで話をする場です。
1年間、月1回つくし文具店に集まって、デザインを活かしたプロジェクトを考え実践している「ちいさなデザイン教室」。これまで、デザイナー、イラストレーター、カメラマン、建築家、木工家、教育者、看護師、SE、学生、主婦など200人以上の人たちが大阪、長野、山梨、栃木、千葉、神奈川など地域を越えて参加しています。
この日は、卒業生ふたりが取り組む拠点の話を聞き、これからの「拠点」について、みんなで話をします。こんな状況の中、オンラインの可能性や、集まり交流することなど、ざっくばらんに情報共有、意見交換できると嬉しいです。どなたでも参加可能です。
(zoomを使って開催します)

<申し込み方法>
下記リンクのpeatixイベントページからお申し込みください。
http://ptix.at/37VVlj
※「オンライン給食」にも引き続きご参加いただけます

<ゲスト>
・佐藤和之 くにきたベース主宰
国分寺市と国立市で育つ。みふじ幼稚園、国分寺2小、3中、桐朋高、一橋大学。IT系ベンチャー、メーカー勤務を経て、2016年に退職。その後実家を活用し「くにきたべーす」をスタート。駄菓子屋の店主としてこどもに囲まれながら、探求型学習塾ベースクールを主宰。好きなものは山と音楽とお酒。

・藤田一輝 コーヒィネーター
1991年香川県丸亀市生まれ。武蔵野美術大学建築学科卒。コーヒーを使って地域のことや企画のコーディネートを行う。大学卒業後はデザインを活かした企画やコミュニティスペースの運営に携わり、2020年4 月、香川県丸亀市にUターン。現在「地域に出会う商店 ふじたしょうてん」の開業準備中。

<企画・進行>
・萩原 修 つくし文具店店主/デザインディレクター 
武蔵野美術大学卒業。大日本印刷、リビングデザインセンターOZONEを経て独立。日用品、店、住宅、展覧会、書籍、雑誌、ウェブなどを企画・プロデュース。国立本店、西荻紙店、国分寺さんち、国立五天、マルヒノなど複数の拠点を立ち上げを運営に関わる。株式会社シュウヘンカ共同代表。


○19:00〜20:30「オンライン給食」

ちいさなデザイン教室は、月1回の授業のあとに必ず「給食」という名前の飲み会があります。給食担当が国立駅周辺のお店を探して、毎回違う店でざっくばらんに話をします。教室では、話せなかった個人的なことや本音をぶつけることで、9人の生徒がうちとけた雰囲気になっていき、少しずつ共感や信頼が生まれます。この日は、気軽に参加できるオンラインの給食の時間です。公開授業の内容から感じたことを話すもよし、自分がかかえているモヤモヤを話すもよし、雑談歓迎の時間です。飲み物、食べ物用意して、自宅から気軽に参加してください。
(zoomを使って開催します)

<申し込み方法>
下記リンクのpeatixイベントページからお申し込みください。
http://ptix.at/g4qwSm

※zoomについては、下記を参照してください。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

ーーーーーーーー

●「294 online SHOP」

つくし文具店15周年企画・期間限定「294 online SHOP」を6/3(水)から開店します。
https://294bungu.base.shop/

国立駅北口から徒歩20分ほどの住宅街のなかにある3坪の店舗では、オリジナル文具以外にも「文具みたいなもの」を売っています。

これまでのWebショップではオリジナル文具のみの販売でしたが、つくし文具店の雰囲気を少しでも感じてもらえたらと、店舗で取扱いをしている商品をセレクト&セットにして販売します。

つくし文具店の棚を眺めるように、気になるモノを探してみてください。少しずつ、商品やコンテンツもバージョンアップしていく予定です。使うことで「つくるが くらしに しみこむ」楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。

<294onlineSHOP店長:吉川友紀子>

続・実店舗の休業期間について

続・実店舗の休業期間について

引続き5月31日まで国分寺の実店舗を休業とさせていただきます。

その後の営業については、改めてお知らせいたします。

webショップは、通常通り営業していますので
お買物は、こちらからお楽しみください!

6月3日には15周年を迎える、つくし文具店。
何か、少しでもみなさんの心を楽しくできるような企画を考えています。

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11